ISO9001:2015移行認証取得
モノづくりの仲間
くつ下工房様
日本語
English
toggle navigation
ABOUT BIZ
DEVELOPMENT
i-mesh®エプロン
インナードライエプロン
食品ピッキングロボットソリューション
“WAKO quality”
ビューティーウェア
ケータリングウェア
生産技術
品質管理
WORKS
ビューティーウェア事業
ケータリングウェア事業
COMPANY
社長挨拶
会社情報
サポート情報
ワコウの取り組み
沿革
知的財産権
アクセス
RECRUIT
CONTACT
お問い合わせ
アンケート
日本語
English
株式会社ワコウ
〒497-0004 愛知県あま市七宝町桂北海道2055
ABOUT BIZ
ワコウの事業について
DEVELOPMENT
ワコウの開発力
i-mesh®エプロン
インナードライエプロン
食品ピッキングロボットソリューション
“WAKO quality”
ビューティーウェア
ケータリングウェア
生産技術
品質管理
WORK
事業内容
ビューティーウェア事業
ケータリングウェア事業
COMPANY
会社概要
社長あいさつ
会社情報
沿革
サポート情報
ワコウの取り組み
知的財産権
アクセス
RECRUIT
求人情報
CONTACT
お問い合わせとアンケート
お問い合わせ
アンケート
【株式会社ワコウ 品質方針】
ISO9001:2015
認証取得 10QR・1571
Quality(品質)&Device(工夫)をモットーとして、独創的な製品の開発を目指し、ご満足いただける付加価値の高い製品を提供します。
顧客対応力の向上を常に意識し、人材育成に努め、より良いサービスを提供します。
お客様満足と品質マネジメントシステムの有効性の維持とコンプライアンスを徹底するため、品質目標を設定し、定期的な見直しを図ることで継続的な改善を行います。
【事業継続計画の取り組み】
事業継続力強化計画認定企業
ワコウの防災・減災の事前対策に関する計画が、「事業継続力強化計画」として認定されました。
計画の必要して、事業環境のスピードが速まった環境下において、企業の事業が停止するということの社会に与える影響が非常に大きなものになっています。 事前に事業継続力強化を行っていくことで、復旧までのスピードを高め、事業停止による影響を最小に抑えることで、
社会へ貢献していくことが、事業継続強化を行う目的です。
【SDGsの取り組み】
国際社会は2030年までに人々の生活を改善するために17の目標からなる「持続可能な開発目標(SDGs)」を採択しました。
株式会社ワコウは、国際社会の一員としてSDGsに賛同し、その実現に向けて様々な取り組みを続けていきます。
1.WFP「学校給食支援」
ワコウは長年、国連WFP「学校給食支援」をサポートしています。
「学校給食支援」は途上国の子どもたちに無償で学校給食を提供し、子どもたちの栄養状況を改善するだけではなく、教育の機会を広げ、未来を拡げる活動です。
ワコウの新たな取組として、飢餓ゼロを目標に国連WFPのレッドカップキャンペーンの支援を継続しています。
ワコウ全製品の売上の一部が、国連WFP「学校給食支援」に活用されます。
2.地球保護
2021年春から、ワコウ製品の袋を順次バイオマスに変更していきます。
3.職場環境
ワコウグループ全体の女性の割当は87%。
元気で長く働き続ける環境づくりを目指す、女性活躍促進企業として「あいち輝きカンパニー」の認証を受けました。
4.製造責任
ワコウが独自開発した「トレーサビリティシステム」は、原材料から製造者まで情報追跡ができます
製品を作る責任として、安全安心な製品をお届けします。
5.技術革新
ワコウの名入れ3Dシュミレータは、ネット上でシュミレーションから発注まで可能です。
対面での打合せが困難な場合にも、安全に製品をご提供できる仕組みです。
【CSRの取り組み】
CSR
2012年02月
・(財)名古屋フィルハーモニー
2013年04月
・国境なき医師団
2013年07月
・国連WEP学校給食支援(レッドカップキャンペーン)
【職場環境改善のための取り組み】
愛知県ファミリー・フレンドリー企業
従業員の仕事と生活の調和を図るため、育児、介護、労働時間低減、
その他働きやすい職場環境づくり等幅広い分野で、他の模範となる優れた取組を推進し、その成果を挙げている企業として登録されました。
健康宣言チャレンジ事業所
事業所全体で健康づくりに取り込みことを宣言し、実施することで、心身ともに元気な職場を目指すことを宣言しました。
あいち女性輝きカンパニー認証企業
女性の活躍促進に向け、トップの意識表明や採用拡大、職域拡大、育成、管理職登用のほか、
ワーク・ライフ・バランスの推進や働きながら育児・介護ができる環境づくりなどの取り組みを行っている企業として認証されました。
あま市家庭教育推進協力企業
あま市教育委員会が推進する家庭教育事業の趣旨に賛同し、
従業員等の家庭教育を支援するための職場環境づくりに取組む企業として登録されました。